意外や意外!
その食べ合わせ
待った!
栄養を逃す残念な料理!
相殺効果!!
サラダの組み合わせには欠かせない
★きゅうりとトマト★
トマトにはビタミンCが豊富に含まれており
きゅうりに含まれるアスコルビナーゼという酵素が、
トマトのビタミンCを酸化させてしまいます。
酢をかけると働きがなくなります
ただし、体に害がある訳ではありませんので、常に気にする必要はありません。
★大根としらす★
大根の成分である
リジンインヒビターが
シラスが含むアミノ酸のリジンが吸収できません。
★ホウレンソウとゆで卵★
ホウレンソウは鉄分を豊富に含み
ゆで卵と食べると
微量な硫化水素が発生し
鉄分の吸収を阻害します。
★ホウレンソウとベーコン★
ベーコンに含まれるリン酸が
ホウレンソウに含まれる鉄分やカルシウムの吸収を阻害します。
ただし、ビタミンと一緒に摂取すれば
亜硝酸に変化することで防げますし、
炒める前にベーコンを茹でると
鉄分やカルシウムの吸収を阻害することもなくなります。
★かりんとうとお茶★
かりんとうの黒糖には鉄分が多く含まれていますが
お茶に含まれるタンニンと結合すると
阻害され
吸収されにくくなってしまします。
★ワカメとネギ★
ワカメの味噌汁には刻みネギが定番ですが
ワカメに含まれるカルシウムの吸収を
ネギに含まれるリンが阻害してしまいます。
一緒に食べたからといって深刻な問題があるわけではありません。
普段の料理時に組み合わせてて調理していたものばかりなのでびっくりです。