皆さんは食事の際、
しっかりと噛んで食べていますか?
しっかり噛むと
脳が活性化し、
認知症の予防になります。
また
肥満予防にも!
よく噛んで食べると、
脳の満腹中枢が働いて食べ過ぎを防げます。
また
よく噛む事で口の周りの筋肉が鍛えられ、
表情も豊かになります。
歯は、よく噛む事で唾液が出て、
虫歯や歯周病を防いでくれます。
また
噛むチカラでストレス解消にもなります。
噛むことで、
脳の中のストレスを感じる器官(扁桃体)の活動を抑えられます。
ストレスは記憶力を衰えさせる大きな原因のひとつ、
ストレスが減ることで、
記憶力や認知機能が良くなります。
また
がんを防ぎます!
唾液中の酵素には、
発がん物質の発がん作用を消す働きがある。
全身の体力向上にも!
歯を食いしばると力が出ますよね。
より硬い物を噛めば良い、というのは間違い。
柔らかいものでも、
しっかり噛めば 脳は活性します。
1口に30回噛むことを目標にしましょう!